もぐたろ的オススメ卒業式ファッション

Contents
基本のファッション
こんにちは、もぐたろです。かれこれ入学式5回、卒業式3回をこなしている平均的な母親であるもぐたろが、これから卒業(卒園)シーズンを迎えるであろうあなたに送る、「卒業式で浮かない、しかも人よりおしゃれに見える装い」のコーナーです。
今回は下記の要点について詳しく説明していこうと思います。
- スーツ・セットアップ・ワンピースはダークカラーのものを。
- スーツのインナーはデザイン性の高いものだとおしゃれ見え。
- アクセサリーは好きなもので。でも安っぽいギラギラ系はNG。あくまで上品なものを。
- バッグはちょっといい物が使い回しに効く。
- 靴はヒールの高すぎない、シンプルなパンプスがベスト。
かたっ苦しいマナーのお話しは他のサイトで調べていただくとして、足を崩して気楽に聞いてくださいな。
卒業式のファッションポイント〜服〜
卒業式はお祝いの席でもありますが、それぞれの進路に旅立つお別れの席でもあります。なので、列席する際は落ち着いた服装を心がけましょう。
『控えめに、かつ華やかに』というのがポイントです。
大抵のお母さんは、グレー・ブラック・ネイビーのどれかを着ています。なのでこの中のどれかの色を選べばいいでしょうね。
中には個性的な格好の人もいますが浮きまくります。目立ちたいならいいかと思います。
服のタイプとしてはほとんどがスーツで、あとはセットアップかワンピースといったところです。
最近はセットアップが人気のようで、ちらほら見かけるようになりました。周りがスーツばかりなのでちょっとおしゃれな感じがします(気のせい?)
一般的に多いスーツは丸首のノーカラージャケットです。あまりシンプルな素材にすると喪服感が出てしまうので、インナーや小物を華やかにするのが大事です。
インナーをレースやデザイン性のあるものにすれば華やかさアップ!
こちらのお店にスーツがたくさんあるようです。ご参考までにどうぞ。
卒業式のファッションポイント〜アクセサリー〜
服がシンプルなものならアクセサリーやコサージュで華を足しましょう。
ちなみに卒業式のアクセサリーといったら、パールが定番です。たとえ本物でなくても上品見えするパールのネックレスは、大人の女性なら一つは持っているべきだと思います。
イヤリング(もしくはピアス)とネックレスのセットになっているものが便利です。
ピアスとネックレスともに別々で使用すれば、普段使いもできてしまいますよ。
他のアクセサリーはダメなのかと言ったら、一概にそうだとは言えないのですが、あまりジャラジャラぎらぎら華美なものは向いていないので無難にパールにするのが正解かと思います。
多少華やかさに欠けますが、ダイヤのプチネックレスでも上品でいいと思いますよ。好きなものをつけるのが一番です。
マナーサイトとか見ると、
「パール(もちろん本物)以外ダメ!」
「マナー違反!」
などと書いてありますが、有名私立小学校( BAILAとかclassyに載っていそうな笑)とかならそうかもしれませんね😹
もぐたろブログは地方の小学校を基準にしていますので(うちは田舎なので)、カジュアルになりすぎず、かと言ってかたっ苦しいマナーは気にしない感じでいきたいと思います。
パールのアクセサリーだけじゃ物足りないという場合は、コサージュを胸元につけるのもありですね。
今までの卒業式でもほとんどのお母さんが付けていましたよ。
こういうコサージュとネックレスのいいとこ取りな物もありますよ。可愛らしい雰囲気ですね。私は似合わなそうですが…。
コサージュよりも控えめにするならピンブローチもお上品ですね。コートの襟やニットに付けたりと普段使いのできるものがいいです。
コサージュに関してはこれといった決まりもないと思いますが、黒っぽい色の物はお葬式っぽいのでやめたほうがよさそうです。
卒業式のファッションポイント〜バッグ・靴〜
バッグも特にこれはダメとかはありませんが、黒のシンプルなレザーもの(合皮でなく)がオススメ。荷物が多い場合(ビデオカメラやスリッパ等)はサブバッグを持つなどすれば大丈夫です。
サブバッグもカジュアルなずた袋ではなく、フォーマルなものを選べば服装の雰囲気を損ないません。
バッグを選ぶ際、あまり安っぽく見えるものはやめたほうがいいです。ちょっと頑張って上質のバッグを買っておけば、その後何年間も使うことができますから。
デザインによっては普段使いもできますし、金具などが華美でないものなら法事にも使えますよ。絶対お得。
靴は服に合わせた色のパンプス(ヒールの高すぎないもの)です。
無難なのが黒のパンプスですが、こちらも普段使いや法事に使えるシンプルなものを選べば間違いなしかと思います。
もぐたろは何を着たの?
ここまで偉そうに語ってきたもぐたろが、実際何を来て卒業式に行ったのかをお見せしま〜す。

かれこれ7年前くらいに買った『SHIPS』のネイビーのワンピースです。短めの七分袖なのでブレスレットを付けても可愛いんです。
しかもこのワンピの優れたところが、コクーンシルエットになっているので、太っても着れるんです!
なので7年間買い換えることなく着続けられました。まだ着ますよ笑
コクーンタイプは最強です!
でも春先はまだ寒いので、これの上にこちらの羽織ものを着ました。

大好きな『ドゥーズイェムクラス』で買ったジョーゼット素材のカーディガン?です。Tシャツの上にも着れるので普段着にも使えます。
これらに合わせた小物がこちらです。

ストール:ジョンストンズ
バッグ:ジャンニキャリーニ
靴:ペリーコ
黒のシンプルなパンプスに黒のバッグです。このバッグはショルダーベルトも付いているので、斜めがけもできちゃいます。これまた普段使いしまくりです。
卒業式は会場が体育館なので、絶対寒いのでカシミアのストールを膝掛けがわりに持って行きました。
全体的にとてもシンプルな装いですが、ネックレスとピアスをパールにしたのでちょこっと華やかになったのではないかと思います。
あまりにシンプルすぎるので、次はブローチでも付けてみようかな、と思っています。
私の持論として、「普段使いできるものでコーディネートする」というのがあるので、普段使いできないようなものは一切ございません!
その時にしか着れない・使えないじゃもったいない。なので、これら全て私のワードローブに組み込まれているんですよ☺️ふふふ。
バッグに関してスニーカーと合わせて持ったりしています。
まとめ
- スーツ・セットアップ・ワンピースはダークカラーのものを。
- スーツのインナーはデザイン性の高いものだとおしゃれ見え。
- アクセサリーは好きなもので。でも安っぽいギラギラ系はNG。あくまで上品なものを。
- バッグはちょっといい物が使い回しに効く。
- 靴はヒールの高すぎない、シンプルなパンプスがベスト。
いかがでしたか?卒業式ファッション、何かしら参考になったら嬉しいです。
子供達が主役であることを忘れずに、場の雰囲気を壊さない装いを心がけて、祝う気持ちで参加すればオッケーなんじゃないかしら☺️
では、またね!
こちらのショップでフォーマルファッションが全て揃っていますよ。ぜひ覗いてみて!