ハイドロフラスク活用術 麺弁当にも!!

こんにちは、もぐたろです。今朝テレビを見ていたら、今ちまたで「麺弁当」なるものが流行っているんだとか…、
私は中・高とお弁当だったのですが、麺弁当持って行ってましたよ😁時代の最先端です(笑)
もぐたろ母が作ってくれていたのですが、あの人のセンスは眼を見張るものがあったので、その当時にしては斬新だったと思います。
お弁当箱にうどんが入っていて、別容器(うなぎのタレが入っていたもの)に汁が入っていました。天ぷらが乗っていたり、そうめんが冷やし中華風の味になっていたり、いろいろなパターンがありました。
最近は麺弁当のための容器なんかも売っているらしく、どれも機能性も見た目も申し分なさそうです。お弁当持って出かけることのない私も一つ欲しいです☺️
私がいつも使っているハイドロフラスクに汁を入れれば、冷たい汁は冷たいまま、温かい汁は温かいまま持ち運ぶことが出来そうですね!
密閉もしっかりできるので汁もれの心配もありません。麺弁当の汁入れにはこのサイズがちょうどいいと思います。↓↓↓
替えキャップもプレゼントって…お得!
フード用も販売されています。それがこちら。↓↓↓
これもいいわね!汁物専用ならフードコンテナ、飲み物用にも兼用するのならボトルタイプってとこですかね。ふむ。迷っちゃう。
でも兼用にしても、ハイドロフラスクなら匂い移りや味移りがないからどんな物を入れても大丈夫!!
ハイドロフラスクで麺弁当、やってみる価値はありですね!