初めてのバレエ シューズカバー

シューズカバーって必要なの?
こんにちは、もぐたろです。子供のバレエの発表会の持ち物でシューズカバーってあると思うんですが、どんなものがいいのかよく分からないですよね。
そこで今日はシューズカバーを紹介します。なぜシューズカバーが必要なのかというと、本番用のシューズに廊下や楽屋のワックス等の汚れがつくのを防ぐため。あと、舞台の松ヤニを廊下などにつけないために舞台以外でシューズにかぶせます。
みんなどんなの履いてるの?
指定のものがない限り、シューズの上から履けるのならどんなものでも大丈夫だと思います。
ちなみにうちの猫(中1女子)は冬に「しまむら」で買っておいたモコモコ靴下ですし、クロックスの子もいればチャコットのカバーの子もいたり、脱ぎ履きが簡単にできるものならなんでも良さげです。
前に持っていくのを忘れてしまい、急遽近くの百均でモコモコ靴下を買ってきたんですが、さすが100円…1回履いただけでボロボロになりました😭
裏の毛がボソボソ出ていて脱ぐと糸くずが散らばる始末😭まだしまむらの靴下の方が使えます。
なので百均の靴下はお勧めできません。
これ買おうかな
そろそろしまむら靴下もヘタれてきたので、次に買うものを探しているんですが、候補がいくつかありますので紹介します。
こんな感じですかね。
私が一番いいな、と思っているのが3番目にあげたサンシャ の物です。カポッと被せて履きやすそうだし、脱ぐのも楽そうです。
小さいお子さんだと脱ぎ履きが上手にできないので、少しでも楽にできるもので、なおかつ楽屋からの移動の時に歩きやすいものがいいですね!
猫の次の発表会にはこれを買ってみようかな。
トゥシューズ カバー バレエ タイツ シューズ カバー オーバーソックス Mサイズ16cm〜23cm 靴下 ソックス ピィーカブ スカーレット 宝塚 ダンス 発表会