初めての海外旅行を楽しむために〜持ち物便利帳〜

こんにちは、もぐたろです。気づけばもう11月ですね。あっという間に年末年始になってしまいそう…。最近ほんとに月日の流れが速く感じます。1年なんかあっという間ですよね。
年末年始を海外で過ごすご家庭も多いでしょうね。もぐたろ家は年末はマニラに行きます…。「え?マニラ?」ってなるよね〜笑
ほんとはハワイとかグアムとか行きたかったんです。でもね、高いの…。だから常夏の国を探したら(もぐたろ家は基本、暑いところにしか行きません)、フィリピンしか行ける金額のところがなかったの…。しかもセブ島ではなくマニラ…。
でもその分いいホテルに泊まってのんびり過ごしてやるんだからっ!マニラで😂
なかなか無いでしょ?年末マニラ旅行って笑!!
Contents
海外旅行であったら便利な物
この年末年始で、初めて海外旅行に行くという方もいらっしゃるかと思います。今回はそんな方に、『海外旅行であったら便利な物』をダラダラと語ってみたいと思います。
ガイドブックには載っていない、でも必ず私が持って行く物ですので参考にしていただけたらこれ幸い。
・ウェットティッシュ
これは必ず持っていきます。必須です。しかも大きいサイズのものがケチケチせずに使えます。手を拭くのはもちろん、テーブルや食器も拭けるし、便座も拭けるので無くてはなりません。
・ティッシュペーパー
こちらも必須です。お子さんづれでの旅行だと、機内で気圧の変化によって鼻血を出すかもしれません。うちの猫(中1女子)は必ず出します。
あと、トイレの紙が無いところも多いので。多めに持って行くことをオススメします。
・ジップロック
ゴミ箱が近くにない時にゴミを持ち歩くのに便利です。しっかりと口を閉めればバッグにも入れられます。特に夜市や屋台での食べ歩きに重宝します。
あと、化粧品などをパッキングする時に、ジップロックに入れておけば液漏れを防ぐことができます。
衣類を入れて圧縮するのにも使えます。各種の大きさがあると便利です。いつも私はIKEAの物を箱で持っていきます。
・マスキングテープ
セロテープでもいいのですが、手でちぎれるのでマスキングテープが楽でいいです。化粧品等の液だれ防止に容器の口を留めるのに使います。
無くてもいいかもしれないのですが、液だれした時にジップロックの中がべちゃべちゃになるのが嫌なので、毎回持って行くようにしています。
他にも使い道があるし、かさばらないのでポーチに入れておいても邪魔になりません。
・ハサミ
ソーイングセットに入っているような小さなハサミです。現地で買った物のタグを切るのに便利です。旅行中なにかと使えます。
※決して機内持ち込みにしないように!もぐたろはこれで没収されました泣
・粉末のお茶
海外のスーパーやコンビニのドリンク売り場で「無糖のお茶」を探すのは至難の技です。やたらと甘いお茶しか売ってない。緑茶が甘い。もう嫌だ。ってなります。
で、「お〜いお茶」を買うと、なかなか高い…Oh…。なので水を買って粉末のお茶を溶かせば好きなだけお茶が飲めます。
ホテルでお湯を沸かせば、温かいお茶も飲めますよ。
・海外で使えるヘアアイロン
コテを日本から持って行く際、海外対応のものでなければ電圧の違いで煙が出たり、故障したりと危険なことになりかねません。
なので私は海外で使用できる物を持っていきます。これなら安心して使えますからね。
・抗アレルギー薬
薬は頭痛薬、正露丸以外に抗アレルギー薬も持っていきます。私は花粉症なので現地で何かの花粉に反応してしまうと、花粉症状で旅行が台無しになるといけないので。
以前セブ島に行った時に、マンゴーを食べ過ぎて口の周りに蕁麻疹が出てしまいました。その時に抗アレルギー薬がなかったために痒くて辛かったので、それ以来持って行くようになりました。
花粉症がある人は持っていくと安心ですよ。
・歯ブラシセット
海外のホテルでも大抵はアメニティーであるのですが、大きさがおかしい…。私は馬ですか?ってサイズの歯ブラシヘッドで磨きにくいったら!
現地スーパーで買おうにも、子供用ですらデカい笑。日本から持って行くのがベストです。特にお子さん用は持って行った方がいいです。ほんとデカいから。
・ヘアブラシ
日本のビジネスホテルだと、プラスチックのツクツクしたブラシがあるところもありますが、海外のアメニティーには存在しません。
なので持ち運べるものがあるといいです。もぐたろ家はこれを使っています。絡まった髪もスルスルほぐれるすごいやつです。旅行中もキレイな髪でいられますよ。
・着圧靴下
機内での足のむくみ取りや、旅行中の疲れた脚に。あるのと無いのとでは大違いです。
・エコバッグ
海外での買い物はエコバッグがあると安心です。国によっては完全にレジ袋廃止だったりするので。コンビニはもちろん、ファストファッションのお店でも袋がもらえません。エコバッグがあれば有料で袋を買う必要がなく経済的です。
帰りに荷物が多くなってしまっても、サブバッグとして使えますね。
・割り箸
現地で買ったり、日本から持って行った物を食べる時に必要になります。コンビニでカップ麺を買ってもお箸は付けてもらえませんから😱
・衣類収納バッグ
これはパッキングの時に下着・トップス・水着…など分けておくことができて便利です。
・入浴剤
バスタブがある部屋ならゆっくりお湯に浸かりたいですよね。そんな時は個包装のいい香りの入浴剤があれば、疲れた体を癒すことができます。
最後に
いかがでしたでしょうか?こうして見てみると、けっこうたくさんですが荷物の隙間に入る物ばかりなので持って行っても邪魔にはなりません。
ぜひ次の旅行のパッキングに役立ててみてくださいね😉いい旅を!!