子供のバレエ 何が必要?

子供にクラシックバレエを習わせたい!
こんにちは、もぐたろです。
お子さんの習い事色々ありますよね🤗もぐたろ家の子供たちもそれぞれ自分のやりたい習い事を続けています。
私も子供の頃には親に、色々と習い事に通わせてもらっていましたが、自分の好きなこと以外は嫌々でしたし、長続きはしなかったです(お父さんお母さんごめんなさい🥴)
やはり習い事は親のエゴでは続かないし、本人のやる気がないのであれば上達もしないし時間とお金の無駄だと思います。
猫(中1女子)は幼稚園の頃からクラシックバレエを習っています。自分から「やりたい」と始めたことなので、めんどくさそうな時もあるけれど、友達もたくさんできて楽しく通っていると思います。
何よりも続けてよかったと思うのが、姿勢がキレイになり、手足がすらっとしたことと、レッスンの緊張感から度胸がついたことでしょうかね。先生怖いから笑!
女の子のお子さんに特に人気のクラシックバレエですが、やはり習い始めるには準備が必要になってきますよね。
今回はバレエを始める時に必要なものを紹介していきたいと思います!
必ず必要になるもの
まずバレエ教室に通い始める前に、体験レッスンに行くことになると思います。
その時は教室から指示がある服装(たいてい「動きやすい服装と靴下ばきで」と言われると思います)で行くので、教室に入会した後に必要になるものについて書いていきますよ。
- レオタード
- タイツ
- バレエシューズ
この3つがあれば大丈夫です。
「え?これだけ?」
はい☺️最低限必要なものはこれだけです。あとはシニヨンを作るためのネット・ピンは要りますね。これもゆるい教室だとポニーテール・ツインテール可だったりします🙄
レオタード
レオタードは教室の方針などによって色・形が決められていることもあります。
ちなみに以前猫が通っていた教室は、レオタードは自由でしたが、現在通っているところは、色は自由ですが形は、肩の出ているもの(袖のないもの)で、スカートなしとなっています。
これは「スカート等があると、ポジションが見えにくくなってしまうため」だそうです。
特に教室からの指示がなく「好きなものを着て良いよ💕」ってことなら、お子さんのテンションが上がるような、フリフリかわいいデザインのものを選んであげるのも良いですね☺️
その際、おトイレに行きやすいデザイン(脱ぎ着が難しくないもの)を選ぶのを忘れないようにしましょうね!
親子で一緒に選ぶのって楽しいんですよね〜☺️
うちの猫は黒か紺のレオタードを好むので、スクール水着を選んでるんじゃないかと錯覚します笑
どんなタイプのものでも、肩ひもがずり落ちるようなものは避けましょう。肩ひもが気になってしまいレッスンに集中できません。
タイツ
タイツも「このメーカーのこの色番で」という決まりがあるところ以外なら、自分でバレエ用のタイツを用意します。
この時、某ファッションセンターで売っているような防寒用のタイツはやめましょう(お遊戯会用の白タイツも然り)
あくまで防寒用であって、バレエには不向きです。一度バレエ用のタイツを触ってみると分かりますが、素材が全く違います。
伸縮性があり、動きの邪魔にならないものが大前提で、たるみがなく脚がキレイに見えるようにお子さんに合ったサイズを選びましょう。
股部分にマチがあるものは脚が上げやすいですし、かかと付きのものはフィット感がいいですし、自分でお着替えする時に前後ろがわかりやすいでオススメです。
↓こちらのチャコットのベロネーゼタイツは、かかとのあるタイプです。ちょっとお値段が高めなので、猫の発表会用はこれです。
普段のレッスンは下のイーバレリーナ の穴あきタイツ(ポワントレッスンが始まる頃から履き始めます)を愛用しています。お手頃価格で消耗品にはピッタリです!
|
|
バレエシューズ
バレエシューズのサイズは通常の靴より1サイズ大きいものを選びましょう。
大き目がいいというわけではなく、普通の靴より1サイズ大きいのがバレエシューズのサイズということです。
なので、子供の足はすぐ大きくなるからといって、2サイズとか大きくしちゃダメですよ!
バレエシューズのゴムはクロスになったものと、上履きのような一本ゴムのものとありますが、小さいお子さんには一本ゴムのものが履きやすくてオススメです。
クロスタイプは締め付けが強く、少し大きくなったらそちらにするといいかもです。
このゴムも最初から縫い付けていないものがあるので、お母さんの裁縫力が試されます🥴
お子さんがバレエを始めると、しょっちゅう針仕事があります(バレエシューズ・トウシューズ・衣装のサイズ直し等)。そろそろ猫にも自分で縫い物をしてほしいものです。
シューズゴムは、最初から縫い付けてあるものもあるので、お裁縫がどうしても苦手という方はそちらを選べば安心ですね。
バレエシューズも素材違いで布製・前革製・全革製とあります。布製にもキャンバス地とサテン地とありますが、サテン製は発表会用と思ってください。
お子さん用なら布製が通気性もよく、安価なのでオススメです。
バレエシューズ サンシャ製 フルソール布製バレエシューズ <C4> M(標準)幅 綿 大人用 子供用 キッズ 白/黒/肌色/ロイヤルピンク バレリーナ 衣装 新体操 格安バレエ用品 ダンス/エレクトーン靴/バトン/ベリーダンス 14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24【300-sh】
バレエシューズのソール部分はフルソール とスプリットソールの2種類がありますが、お子さんや初心者ならフルソール で、足裏の感覚をつかむことから始めるといいみたいですよ。
これも教室の先生の指示に従えばいいかと思います。その際に先生が注文を受け付けてくれたりもしますしね。郷に入っては郷に従えです。
最初は教室推奨品を買って、次からは自分で同じようなタイプのお安いものを探したりね😉
最後に
お子さんの初めてのバレエ…お母さんもドキドキしますよね☺️私も初めてのことばかりで色々模索した記憶があります(かなり昔のことになりますが笑)
少しでもバレエママのお役に立てれば幸いです。
小さなバレリーナの可愛い姿💕楽しみですね☺️
こういうセットなら一度に全部揃えることができます。とても便利ですね!しかもこのレオタード可愛い💕
|
↓↓↓バレエ用品選びに困ったら、こちらのショップはバレエ経験のあるスタッフの方が電話で相談に乗ってくださいます!
サイズや色の交換時の往復送料が完全無料なのもありがたい!