子供の習い事 バレエって何がいるの?初めてのバレエ

昔から、習い事を始めるのは6歳の6月6日が吉と言われております。
オーメンかよ?!
はい、こんにちは。もぐたろです。
うちの猫(中1女子)は幼稚園からバレエをつづけています。人に言うと、
「あ!バレーボール?」って言われます…。
バレエって習うのに買い揃える物がいろいろありますよね。レオタードやタイツ、バレエシューズの他にも、シニヨンにするためのヘア小物、発表会で使う化粧品、その他諸々。
しかも習い始めはどこで、どんなものを買えばいいのかが分かりません。私もそうでした。なので使う本人に使いやすさを聞きながら、少しづつ今の状態まできました。
まずレオタードは、小さい頃は今と違う教室に通っていたため、色・形ともに自由でした。なので本人のテンションを上げるために、とにかく可愛いヒラヒラしたものにしていました。
今の教室はスカート付きは禁止なので、よくあるシンプルなレオタードにしています。色は自由なので小さい子は色とりどりのようです☺️
やはりシンプルなものは動きやすいようで、レッスンにも集中できるんじゃないかな。私は海外のバレエ用品メーカーの物か、ダンス用品の老舗であるchacottさんで買うことが多いです。
海外のものはグリシコ・サンシャ・カペジオあたりが値段も手頃で、生地もしっかりしています。やはりたくさん汗をかくのでジャブジャブ洗いたいですし!
タイツは普段のレッスンにはお安いもの、発表会にはチャコットの新品と使い分けています。
消耗品は安く済ませたいですもの。安くても日本製のものは丈夫いから長持ちしますよ。ここのショップはオススメです。
バレエ用品通販のイーバレリーナ
タイツは教室によって穴あきか、そうでないものかの指示があるのかもしれないので、そちらを確認したら何枚か買っておくと安心ですね。トウシューズを履くようになったら必ず穴あきを用意します。
バレエ タイツ 穴あき 子供 ジュニア 大人 日本製 Le Cygne ル・シーニュ 格安バレエ用品 ピンク ピンクベージュ ホワイト 白【base-t】
バレエシューズも同じように、様々なタイプのものがあるので、小さすぎず、大きすぎないものを選んでください。踊りにくく怪我をしてしまったらいけないので。サイズでお悩みなら、相談に乗ってくれるショップで買うのがいいですね。
重要なものとして侮れないのが、シニヨンのための小物です。ハードジェルを甘く見ていると泣くことになります。
いつもドラッグストアで、もっといいものがないかと探し、納得できるものに出会えないんですから!固まりすぎて直せなかったり、白くなったり、なんかカスが出たり、洗髪に往生したり…。ほんといいものってないんです!
しかしさすが老舗、ありました!

【チャコット 公式(chacott)】EX ハードジェルしっかり固まるのに、水をかければ何度でもやり直せちゃうんだからあ!!ぶきっちょさんにも安心(笑)しかも髪を洗うのだって明らかに早く落ちる!!!なんでもっと早く出会えなかったんだろ。
あとね、おすすめなのが、髪をまとめるのにウテナの”マトメージュウォーター”使うとやりやすいんですよ。でもね、ドラッグストアで売ってるのって量が少ないから、たくさん使うとすぐなくなっちゃう。
ありますよ…。え?何が?
あるんですよ。チャコットに!コラボ商品が!
【チャコット 公式(chacott)】まとめ髪アレンジウォーター チャコット限定サイズ

大容量〜〜!!これならバカスカ使っても無くならないね!!
あと、シニヨンといえば、お団子の根元にピンをたくさん打つんだけど、その時に使うUピンは玉付き玉付きじゃないと、お子さん泣いてしまうかも😢
地肌に擦り付けるくらいに刺さないとしっかり留まらないので、刺さって痛いんです。(何度も猫にキレられた)
だから玉付き買いましょう😁
ざっとこんな感じですかね!ほんと用意するものが多いんですよね。でもレオタードやバレエシューズ履いた姿はほんと可愛いですからね😄
そのためにお母さん頑張りましょうぜ!!
バレエ・ダンスの必需品、消耗品がなんでも揃うオンラインショップでのお買い物がオススメです!こちらからどうぞ💕↓↓↓