栗粉餅(くりこもち)を作ろう!

この記事を書いている人 - WRITER -
猫(中1女子)、もぐら(小4男子)、夫の四人家族。
如何にして綺麗なオバさんになれるか、日々模索中。
美味しいもの、おしゃれ、コスメに興味あり。
年数回の家族旅行や、キレイのためのあれやこれやを書いていきますよ。
こんにちは、もぐたろです。先日、もぐら(小4男子)のお友達のお家から、たくさんの栗とお餅をいただきました。
栗ごはんを炊いて、残りの栗は栗きんとんでも作ろうかと思ったんですが、お餅もあることなので『栗粉餅』を作ってみることにしました。
栗粉餅というのは、岐阜県らへんで見かける「お餅に栗きんとんの砕いたものがかかったもの」です。ざっくりした説明ですね。
以前どこかで買って食べてらとても美味しかったので、今回は適当に栗を茹でて作ってみましたよ。
誰得でもなさそうですが、かなりざっくりしたレシピを載せてみます。
栗粉餅の作り方
〈材料〉
- 栗・・・10個くらい
- 砂糖・・・大さじ2
- 塩・・・ひとつまみ
- 餅・・・適当に
- 餅用砂糖・・・大さじ1
〈作り方〉
- たっぷりのお湯で栗を40分ほど茹でます。茹で上がったらそのまま火を切って4時間放置。
- 栗の水気を切って、半分に切る。中身をスプーンでほじくり出す。
- ザルでこす。
- 3に砂糖と塩を混ぜる。
- 餅と同量の水を耐熱容器に入れてレンジに2分ほどかける。
- 湯を捨て餅に砂糖を加えて練る。手早くやらないと餅が冷めてベタベタくっつくので手早く。
- 皿に栗粉を敷いて餅を乗せ、皿に栗粉をかぶせる。
はい、完成!
茹で時間とか放置時間の加減で時間がたくさんかかるので、もはや大作です。感無量。

あまりに美味しくて昼ごはんの後に餅1個完食しました。お腹がパンパンです。
そんな美味しい栗粉餅…。ビックリした…。作らんくても売ってた泣
これからはここで買おう…。新杵堂…いま家にここの栗きんとんがあるんだけど、美味しい。ねっとりタイプで好きなやつだわ。
秋の味覚を満喫です🌰
この記事を書いている人 - WRITER -
猫(中1女子)、もぐら(小4男子)、夫の四人家族。
如何にして綺麗なオバさんになれるか、日々模索中。
美味しいもの、おしゃれ、コスメに興味あり。
年数回の家族旅行や、キレイのためのあれやこれやを書いていきますよ。