水いぼ・ウィルス性いぼに木酢液

こんにちは、もぐたろです。夏休みに入って子供が公営プールなどに行くと、うつってしまうのが水いぼですよね。あれってでき始めるとどんどん増えてしまうんですよね。
だから見つけたらすぐに対処しないといけません!かといって、医者に連れて行くと…。ゴクリ。地獄をみます😱(親も子も)
水いぼの治療ってどうやってするかご存知ですか?専用のピンセットで一つ一つ摘んで除去します。私は子供の頃にピンセットで除去されたんですが、今でも覚えているくらい痛かったです😭
「ぎゃっ!!ちぎられたっ!!!」って思ったもん!
最近は麻酔シールを貼ってから治療することもあるようですが、それでもお子さんは恐怖で泣き叫ぶそうです😭
行くたびに大泣きされては連れてく方も大変だし、ただでさえ医者嫌いだとこれから先が思いやられますよね😭
うちのもぐら(小4男子)も幼稚園の頃に水いぼができましたが、なんとか自宅で治せないものかと検索しまくり、「木酢液がいいらしい」という情報を入手しました。
しかもただの木酢液ではダメで、蒸留してあるものがいいんだとか…。藁をも掴む思いで注文し、これでダメなら医者に行こうともぐらと治療に励みました。
といっても、お風呂上がりに綿棒で水いぼにちょんちょん付けるだけ…。こんなんで治るんかいな?と疑問に思いつつ3日ほど経つと、明らかに水いぼの様子が違う!
いぼの中の水がない!ただのちっさいいぼになってるし(笑)勝ったと思った瞬間でした。
水いぼは水泡状のいぼが潰れて、その汁が付いたらうつって増えるんです(ざっくり説明)。
なので中の水がなくなれば増えずに済みます。あとは消滅するまでじっくりと治療に専念できました。
ピンセットで除去したみたいに痕も残ったりしないので、肌も綺麗なままです。痛い思いもなく水いぼ騒動は幕を閉じました😁
それからしばらくして、今度はもぐらの足にイボができました。最初は魚の目かと思ったけれど、どうやら違うらしい。ウィルス性のイボではないかと調べがつきました。
痛みもなく表面が硬いイボです。とりあえず軽石で擦って表面を柔らかくしてから、木酢液を塗る。という作業を繰り返していたところ、ある日気づけば無くなっていました。
徐々に小さくはなっていたんですが、今は跡形もなく消滅しました。びっくり。
木酢液…どんだけいぼに強いんだか!
ちなみに猫(中1女子)のほっぺたに小さい頃から毛孔性苔癬という二の腕とかによくできるブツブツがあるんです。特に治療法はない遺伝性のものらしいのですが、さすがに顔にあるのは女の子だしかわいそう…と思っていたんです。
どうも木酢液がいいらしいので(万能!)精製水で薄めて塗らせて見た所、ブツブツだった肌が本人曰く「すべすべになった」と!
良かった!まだ完全ではないものの以前よりは気にならない程度にはなりました!ほんと良かった!